宮崎競馬場(宮崎県)
1907(明40)年〜1943(昭18)年

「馬ならば日向の駒」と日本書紀に記されているように
宮崎は古くから馬産地として馬との深いかかわりをもった土地であり
南九州の各地には馬に関わる祭りや競馬の歴史が伝わっている


冬季の気候が温暖で
日照時間および快晴日数が全国でもトップクラスにあることが特色
この温暖な気候が馬を育成する上で良い条件を満たしている


奉納競馬も古くから盛んに行われていた

その奉納競馬から発展し
1898(明31)年:県知事認可の財団法人として設立された
宮崎競馬会
1907(明40)年:社団法人
宮崎競馬会へと改編し、日本では当時最南端の宮崎競馬場を建造した

コース:右回り、1周の長さ:1,609m(マイル相当)、幅員:27m
x字の障害コースを擁していた


1909(明42)年:
宮崎競馬倶楽部に改称され

1923(大12)年:
公認競馬場として認可される

1937(昭12)年:設立された
日本競馬会主催にて毎年春秋2回の開催となる


しかし太平洋
戦争により休止となり

戦後、同じ九州の
小倉競馬場の復旧・再開が優先され


日本競馬会国営競馬日本中央競馬会JRA)へと移行されたが
ここ
宮崎競馬場では、それら国営による競馬の開催は実施されず

馬場を利用して
1946(昭21)年:宮崎
県営競馬としてスタートし宮崎県主催による競馬が開催され
1949(昭24)年:
宮崎市に施設が貸与されての地方競馬が施行され
売上は順調に伸びていたが

1963(昭38)年:
馬資源の確保が困難になり競馬開催は廃止となった


その後、
中央競馬会では抽せん馬育成事業を主とするようになり
日本中央競馬会宮崎育成牧場」と改称してJRAが購入した「育成馬」の調教・訓練の場として使用されている


1994(平6)年:
中央競馬では長年「休止中の競馬場」として扱われていたが
この年をもって、
正式に競馬場としての使用廃止が決まっている
しかし
競馬法宮崎競馬場日本中央競馬会競馬場として明記されているため
今なを
法律的に生きている競馬場である



宮崎県宮崎市花ケ島町